晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

2020-01-01から1年間の記事一覧

『21Lesson』:ユヴァル・ノア・ハラリ【感想みたいなもの】|Ⅲ 絶望と希望

こんにちは。前回、「『21Lesson』:ユヴァル・ノア・ハラリ【感想みたいなもの】|Ⅱ 政治面の難題」の続きです。 Ⅲ 絶望と希望 テロ 戦争 謙虚さ 神 世俗主義 Ⅲ 絶望と希望 前例のないテクノロジーの難題と政治的な対立は、自分たちの見方についてもう少し…

『21Lesson』:ユヴァル・ノア・ハラリ【感想みたいなもの】|Ⅱ 政治面の難題

こんにちは。前回、「『21Lessons』:ユヴァル・ノア・ハラリ【感想みたいなもの】|Ⅰ テクノロジー面の難題」の続きです。 Ⅱ 政治面の難題 コミュニティ 文明 ナショナリズム 宗教 移民 Ⅱ 政治面の難題 考え得る多様な対応を考察します。AIを使って、人間…

『21Lessons』:ユヴァル・ノア・ハラリ【感想みたいなもの】|Ⅰ テクノロジー面の難題

こんにちは。本日は、ユヴァル・ノア・ハラリ氏の「21Lessons 21世紀の人類のための21の思考」の感想です。 ユヴァル・ノア・ハラリ氏の著作「サピエンス全史」と「ホモ・デウス」は世界的ベストセラーです。「サピエンス全史」では人類の過去を振り返り、ヒ…

『予告殺人』:アガサ・クリスティ【感想】|いたずらか?悪ふざけか?正真正銘の殺人予告か?

こんにちは。本日は、アガサ・クリスティの「予告殺人」の感想です。 マープルシリーズは、12の長編と20の短編が執筆されています。「予告殺人」は長編第4作目です。ジェーン・マープルは、ポアロに並ぶクリスティ作品の人気キャラクターです。クリスティ自…

『ユービック』:フィリップ・K・ディック【感想】|あらゆるものが一九四〇年代へと逆もどりする

こんにちは。本日は、フィリップ・K・ディック氏の「ユービック」の感想です。 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」以来のディック作品です。秀逸な海外SF作品と言えば、「ユービック」は必ずと言っていいほど名前が上がります。 ディックの作品は映…

『チーズはどこへ消えた?』:スペンサー・ジョンソン【感想】|この物語があなたの人生を変える!

こんにちは。本日は、スペンサー・ジョンソン氏の「チーズはどこへ消えた?」の感想です。 二匹のネズミと二人の小人が迷路の中でチーズを探す童話形式の物語です。発見したチーズが突然消えた時、彼らの行動の違いがビジネスやプライベートにおける考え方を…

早逝のSF作家 『伊藤計劃』 作品紹介

伊藤計劃の「虐殺器官」を読んだ時の衝撃は、今でも鮮やかに記憶に残っています。彼の描いた世界に引き込まれ一気に読みきってしまった。 私は評論家でも批評家でもないので、「どこが?」「どのように?」と問われると返答に困ってしまいます。ただ、読んだ…

『サブマリン』:伊坂幸太郎【感想】|偶然なのか、運命か?暗い深海からの声を見つけたい。

こんにちは。本日は、伊坂幸太郎氏の「サブマリン」の感想です。 「チルドレン」から12年振りに「陣内」が戻ってきました。伊坂作品の中でも、陣内は魅力的なキャラクターです。破天荒で無茶な人物ですが、言葉や行動には人生の真理を感じることがあります。…

『まほろ駅前番外地』:三浦しをん【感想】|愉快な奴らが帰ってきた

こんにちは。本日は、三浦しをん氏の「まほろ駅前番外地」の感想です。 「まほろ駅前多田便利軒」の続編ですが、続編というよりは番外編の印象です。スピンアウトストーリーを含む七つの短編で構成されています。主要登場人物の日常や人生が描き出されます。…

『流浪の月』:凪良 ゆう【感想】|せっかくの善意を、わたしは捨てていく。

こんにちは。本日は、2020年本屋大賞"大賞"受賞作、凪良 ゆう氏の「流浪の月」の感想です。 読み始めると一気に最後まで読み切ってしまうほど引き込まれます。一体、何に引き込まれるのだろうか。主人公たちの生き方に共感したのではなく、人間同士の関わり…

『フェルマーの最終定理』:サイモン・シン【感想】

こんにちは。本日は、サイモン・シン氏の「フェルマーの最終定理」の感想です。 約3世紀、多くの数学者が挑んで証明できなかったフェルマーの最終定理。存在することは知っていましたが、それほど意識したことはありません。どれほど難問なのか実感もなかっ…

『クジラアタマの王様』:伊坂幸太郎【感想】|未来を切り拓くのは、誰だ

こんにちは。本日は、伊坂幸太郎氏の「クジラアタマの王様」の感想です。 小説の間にコミックパートを挟んだ作品です。作品の一部として絵が存在します。 文章でアクションや立ち回りを表現することも小説の醍醐味ですが、一方で、絵で表現した方が直接的に…

『火のないところに煙は』:芦沢 央【感想】|絶対に疑ってはいけないの

こんにちは。本日は、2019年本屋大賞第9位、芦沢 央さんの「火のないところに煙は」の感想です。 ミステリー作家が書いたホラー小説です。正直なところ、ホラーや怪談は苦手な分野です。小説で読むことはあまりありませんし、映画も極力観ないことにしてい…

『後悔しない超選択術』:メンタリストDaiGo【感想】|人生を左右する選択は1日70回

こんにちは。本日は、メンタリストDaiGo氏の「後悔しない超選択術」の紹介です。 メディアに登場する機会も多いので知名度は抜群です。著作も多いですが、読むのは初めてです。自己啓発というよりはノウハウ本でしょうか。メンタリストの知識と経験を使い、…

『ABC殺人事件』:アガサ・クリスティ【感想】|ポアロのもとに届けられた挑戦状

こんにちは。本日は、アガサ・クリスティの「ABC殺人事件」の感想です。 アガサ・クリスティの代表作のひとつで、エルキュール・ポアロシリーズの長編第11作目です。長編だけでも33作品ありますが、その中でも人気の作品です。アガサ・クリスティ自身は、ポ…

『ムゲンのⅰ』:知念 実希人【感想】|すべては繋がり、世界は一変する。

こんにちは。本日は、2020年本屋大賞第8位、知念実希人氏の「ムゲンのⅰ」の感想です。 2018年と2019年に続き、3年連続で本屋大賞にノミネートされています。医師である著者が描く作品は、医療が舞台になることが多い。本作は「イレス」という原因不明の病…

『燃えよ剣』:司馬遼太郎【感想】|新選組をつくりあげた男

こんにちは。本日は、司馬遼太郎氏の「燃えよ剣」の感想です。 幕末の激動期は多くの魅力的な人物を生み出しました。「燃えよ剣」は、新選組副長の土方歳三が主人公です。幕末は、どの立場から眺めるかで見え方が全く違ってきます。「竜馬がゆく」は未読です…

『眠りの森』:東野圭吾【感想】|沈黙を続ける限り、苦しみは消えない

こんにちは。本日は、東野圭吾氏の「眠りの森」の感想です。 加賀恭一郎シリーズの第二作目。前作「卒業」で大学生だった加賀は、本作では刑事になっています。刑事の加賀恭一郎が、どのようにして事件を解決していくのか楽しみです。 本作での加賀恭一郎は3…

定期「2020年4月(卯月)」の読書本

新年度が始まる4月ですが、コロナ禍で不安ばかりが増していきます。外出を自粛していても、コロナの状況が気になり、ゆっくりと本を読む落ち着いた気持ちになかなかなれない状況でした。 4月の読書本は7作品です。2020年本屋大賞関連が4作品でした。4月…

『10倍速く書ける 超スピード文章術』:上阪 徹【感想】|悩まず一気に書き終わる

こんにちは。本日は、上阪 徹氏の「10倍速く書ける 超スピード文章術」の紹介です。 文章を書くのが苦手な人は多いと思います。書き出しから躓き、書き出せない人もいるでしょう。 「何を書けばいいのか」 「どのように書けばいいのか」 著者はブックライタ…

『夏物語』:川上未映子【感想】|生まれてくることの意味は・・・

こんにちは。本日は、2020年本屋大賞第7位、川上未映子さんの「夏物語」の感想です。 一部と二部から構成されています。一部は、2008年芥川賞受賞作の「乳と卵」を再構築しています。「乳と卵」は未読なので本作との関係性については言及できませんが、描き…

東野圭吾:『加賀恭一郎シリーズ』発刊順 全作品

こんにちは。本日は、東野圭吾氏の「加賀恭一郎シリーズ」を紹介します。 刑事「加賀恭一郎」を主人公にしたミステリーで、「ガリレオシリーズ」とは違った面白さがあります。 加賀恭一郎が初めて登場したのは、東野圭吾氏のデビュー第二作目「卒業」です。…

『陽気なギャングは三つ数えろ』:伊坂幸太郎【感想】|絶体絶命のカウントダウン!

こんにちは。本日は、伊坂幸太郎氏の「陽気なギャングは三つ数えろ」の感想です。 「陽気なギャング」シリーズの三作目。前作「陽気なギャングの日常と襲撃」から約9年が経ち、再び四人が帰ってきました。十年一昔と言いますが、情報化社会では一昔どころで…

『飛騨忍法帖』:山田風太郎【感想】|一人の女に殉じた飛騨忍者の凄絶

こんにちは。本日は、1960年に発表された、山田風太郎氏の忍法帖シリーズ「飛騨忍法帖」の紹介です。 舞台は幕末。主人公「乗鞍丞馬」は飛騨幻法を使う忍者です。幕末の近代化の中で忍者はどこまで存在感があるのでしょうか。忍術の圧倒的な強さと近代兵器の…

『読書は「アウトプット」が99%』:藤井孝一【感想】

こんにちは。本日は、藤井 孝一氏の「読書は『アウトプット』が99%」の紹介です 読書は知識や情報をインプットするための行動です。文芸などはインプットというより読書自体が目的のところもありますが、それでも自身の内に蓄積していく個人的な行為です。…

『medium 霊媒探偵城塚翡翠』:相沢沙呼【感想】|すべてが、伏線。

こんにちは。本日は、2020年本屋大賞第6位、相沢沙呼氏の「medium 霊媒探偵城塚翡翠」の感想です。 4話で構成されていて、各話で事件が起こり、犯人を突き止めていきます。霊媒探偵 城塚翡翠と推理作家 香月史郎の二人で謎を解きます。各話の間にインター…

『店長がバカすぎて』:早見 和真【感想】|マジ、辞めてやる!

こんにちは。本日は、2020年本屋大賞第9位、早見 和真氏「店長がバカすぎて」の感想です。 書店を舞台にした書店員の物語で、契約社員「谷原京子」の一人称で描かれます。第一話から最終話(第六話)までの短編六話で構成され、全てを通じてひとつの物語に…

『線は、僕を描く』:砥上 裕將【感想】|「線」の芸術が、「僕」を救う

こんにちは。本日は、2020年本屋大賞第3位、砥上 裕將 著「線は、僕を描く」の感想です。 水墨画を題材にした芸術小説の一面に加え、青春小説の一面もあります。恋愛を中心とした青春小説ではなく、主人公「青山霜介」の喪失と再生の物語です。著者の砥上裕…

『アクセル・ワールド 02 紅の暴風姫』:川原 礫【感想】

こんにちは。本日は、川原 礫氏の「アクセル・ワールド02 紅の暴風姫」の感想です。 第1巻で、ブラック・ロータスが加速世界に復活(帰還)しました。同時に、彼女のレギオン「ネガ・ネビュラス」も。 思考を加速するブレイン・バーストは単なる格闘ゲーム…

2020年本屋大賞の受賞作

2019年12月〜2020年4月にかけて実施された第17回本屋大賞の受賞作一覧です。 大賞 『流浪の月』凪良ゆう 【得点:432.0点】 2位 『ライオンのおやつ』小川糸 【得点:380.0点】 3位 『線は、僕を描く』砥上裕將 【得点:327.0点】 4位 『ノースライト』横…