晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『青の炎』:貴志祐介|孤独な戦いの行きつく先は・・・

f:id:dokusho-suki:20180823200148j:plain

「青の炎」の内容

櫛森秀一は、湘南の高校に通う十七歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との三人暮らし。その平和な家庭の一家団欒を踏みにじる闖入者が現れた。母が十年前、再婚しすぐに別れた男、曾根だった。曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとしていた。警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意する。自らの手で曾根を葬り去ることを…。【引用:「BOOK」データベース】   

 「青の炎」の感想

  この小説を読んで、貴志祐介の作品をもっと読んでみようと思いました。嵐の二宮和也と松浦亜弥出演で映画にもなっていました(見ていません)が、そのコピーが「こんなにも切ない殺人者が、かつていただろうか。」でした。この意味は、小説の最後の最後に理解できます。 

 主人公の「櫛森秀一」は、高校2年生の優等生です。普段から冷静に自己分析し、言動にもそつがない。その反面、自宅では、酒(洋酒)を飲んだりします。法律上許されていないことを理解しながらも、それを正当化している節もあります。

 そんな中、突然、母の離婚相手 曾根が家に舞い戻ります。曾根は、傍若無人に振る舞い幸せな家庭を壊そうとします。特に、妹(曾根との関係も物語の途中で明らかになります)にまで手を出す素振りを見せたことから、曾根を葬ることを決意します。そこから、優等生で冷静な秀一らしく、綿密な計画を立てていくことになるのですが・・・。  

 しかし、私は少し違和感を感じます。

 確かに、曾根はどうしようもない男です。秀一の家庭が壊されようとしているのも分かります。ただ、曾根を葬ることを決意する動機に成り得るのか。優秀で冷静な秀一なら、他の方法を試してもよいのでは・・・、と思います。 

 人生経験の浅い高校生であったから、他の手段を講じることもせず感情の赴くまま排除という選択肢を選んだと考えることも出来ます。純粋で、思い込んだら周りが見えなくなることは誰にでもあります。 

 些細な綻びが、秀一を追い詰め、逃げ道を奪っていきます。家族を守るため、秀一が最後に選んだ道はあまりにも悲しい。その瞬間、あまりの切なさに胸が締め付けられます。確かに、秀一は殺人者であり、法律的にも道徳的にも許されません。しかし、秀一に対して「仕方ないよね」とは、決して思うことが出来ません。

  貴志祐介の作品は、「悪の教典」「新世界より」「硝子のハンマー」「天使の囀り」など多くあります。他の作品も読みたくなります。

青の炎 (角川文庫)

青の炎 (角川文庫)