晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『64(ロクヨン)』:横山秀夫|犯人は、まだ昭和にいる

f:id:dokusho-suki:20180825181307j:plain

「64」の内容

元刑事で一人娘が失踪中のD県警広報官・三上義信。記者クラブと匿名問題で揉める中、“昭和64年”に起きたD県警史上最悪の翔子ちゃん誘拐殺人事件への警察庁長官視察が決定する。だが被害者遺族からは拒絶され、刑事部からは猛反発をくらう。記者クラブとの軋轢、ロクヨンをめぐる刑事部と警務部の全面戦争。その狭間でD県警が抱える爆弾を突き止めた三上は、長官視察の本当の目的を知り、己の真を問われる。そして視察前日、最大の危機に瀕したD県警をさらに揺るがす事件が―。【引用:「BOOK」データベース】  

「64」の感想

 とにかく読み応えのある作品でした。もちろん量ではなく、内容の厚みです。わずか7日間でその幕を閉じた、昭和64年。その間に起きた少女誘拐殺人事件、通称「ロクヨン」。未解決のまま時は過ぎ、時効まで1年と迫ったある日、「ロクヨン」を模した誘拐事件が発生する――。  

 「ロクヨン」を模した誘拐事件を軸に、時効直前の「ロクヨン」の真相が明らかになっていく・・・。そういう内容だと思っていました。しかし、主人公の三上義信は、元刑事で「ロクヨン」の捜査に関わっていたとはいえ、現在は不本意ながらの広報官です。誘拐事件を捜査していく立場ではありません。また、物語も、三上の警察内部における立場や葛藤を軸に進んでいきます。

 刑事部と警務部の対立。県警広報と記者クラブの溝。キャリアとノンキャリ。中央と地方。警察という権力組織の中に蠢く争いは、民間のそれよりも恐ろしいものなのかもしれません。それに加えて三上と娘の確執も絡んできます。それらを複雑に絡ませながら、あらゆる伏線を張っていきます。その伏線が物語の終盤に一気に収束し、ものすごいスピード感で全貌を明らかにします。 

 未解決誘拐事件を題材にしながらも、主役は警務部の広報官です。しかも、刑事部とマスコミ、上司や部下との板挟みになっています。その中にありながらも、職責を果たそうと必死になっている姿は、主人公の人間性を明確に表現しています。

 物語のあらゆる場面が終局への伏線となっていますので、内容に触れた感想は控えておきます。ただ、終盤の爽快感のあるスピード感に比べると、そこに至るまでの警察内部の権力闘争・縄張り意識・陰謀渦巻く駆け引きなどは、息苦しさを感じます。その部分で好き嫌いが分かれるかもしれませんが、一気に最後まで読み切っていただきたい。登場人物も多めなので、「誰だったかな?」ということを避けるためにも一気読みを推奨します。広報官という立場上、自らが動いて事件を解決するわけではありませんが、それもまた、おもしろい点でもあります。あれだけの伏線を収束させた展開は、見事の一言に尽きます。 

 NHKドラマと映画で映像化されています。ドラマでは「ピエール瀧」、映画では「佐藤浩市」が主人公の三上ですが、ピエール瀧の方がイメージかなという気はします。

64(ロクヨン) 上 (文春文庫)

64(ロクヨン) 上 (文春文庫)