晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『チーム・バチスタの栄光』:海堂 尊|意外な犯人を個性的な二人が追い詰める

f:id:dokusho-suki:20180827211951j:plain

「チーム・バチスタの栄光」の内容

東城大学医学部付属病院は、米国の心臓専門病院から心臓移植の権威、桐生恭一を臓器制御外科助教授として招聘した。彼が構築した外科チームは、心臓移植の代替手術であるバチスタ手術の専門の、通称“チーム・バチスタ”として、成功率100%を誇り、その勇名を轟かせている。ところが、3例立て続けに術中死が発生。原因不明の術中死と、メディアの注目を集める手術が重なる事態に危機感を抱いた病院長・高階は、神経内科教室の万年講師で、不定愁訴外来責任者・田口公平に内部調査を依頼しようと動いていた。壊滅寸前の大学病院の現状。医療現場の危機的状況。そしてチーム・バチスタ・メンバーの相克と因縁。医療過誤か、殺人か。遺体は何を語るのか…。栄光のチーム・バチスタの裏側に隠されたもう一つの顔とは。 【引用:「BOOK」データベース】  

「チーム・バチスタの栄光」の感想

場人物が濃い

 「感想は?」と聞かれれば、面白いの一言に尽きます。医療現場を舞台にしたミステリーなので、専門用語だらけで重苦しく難解な物語を想像していましたが、全く違いました。 

  まず、登場人物の個性がすごい。田口医師と白鳥調査官が、シャーロックホームズ(?)とワトソン(?)のごとく連続術中死の謎に挑みます。どちらがどちらなのかは、人によって感じ方は違うかもしれませんが。医師と中央官庁の官僚という言葉から一般の人々がイメージする像とは、全くかけ離れた人物設定をしています。万年講師・変人役人と表現されていますが、その言葉以上の個性的なキャラクターです(特に白鳥には驚かされます)。この二人が物語をどのように展開させていくのか想像するだけで面白くなります。周りの登場人物たちも、彼らに負けず劣らず個性的です。 

療ミステリー

 連続術中死が、医療過誤か殺人かというところから始まります。もちろんミステリー小説なので、答えは容易に想像できます。ただ、殺人と断定するまでの物語の進み方、犯人を見つけ出すまでの道筋。その全てが計算され、辻褄の合わない部分が見当たりません。私が気付かなかっただけかも知れませんが。手術室での殺人なので、いわゆる密室殺人と同じです。まさしくミステリーの王道です。白鳥調査官は物語中盤から登場します。前半は田口医師を中心に、後半は白鳥調査官を中心に物語は進みます。ただ、視点と語り手は、全て田口医師です。

 この田口医師の語りが軽妙でウィットに富んでおり、読んでいて思わず笑みが零れます。田口医師は万年講師ということですが、大学病院の院内政治を巧妙に潜り抜けています。かなりの食わせ物の一面も持ち合わせている訳です。白鳥調査官については、ここではあまり書きません。是非、読んでみて白鳥調査官がどんな人物か知ってください。

 大学病院の話となると、「白い巨塔」のような重厚で院内政治のドロドロを想像してしまいます。しかし、本作においては院内政治もコミカルに描かれています。あまり気負わずに読むことができます。

終わりに

 海堂尊は現役医師です。現役医師だからこそ表現できる病院内の描写は、リアリティがあります。また、この小説では現代医療についての問題提起も行われています。解剖率の低さが死因不明の社会を形成していることへの危惧。海堂尊が唱える死因究明のためのAI導入は、今後の作品の中でも主要なテーマとなっています。そのようなテーマを忍ばせつつも、爽快で極上なエンターテイメント作品としての面白さを持ち合わせている小説です。 

 ちなみに、この作品は映画にもドラマにもなっています。映画は「竹内結子」と「阿部寛」、ドラマは「伊藤淳史」と「仲村トオル」。どちらも、原作とは人物設定が全く違いますので、ドラマ・映画を見た人でも是非読んでください。

  

バチスタ手術とは

心臓の筋肉細胞が変化して膨張し、収縮力が落ちる拡張型心筋症に対する手術。左心室の変質した心筋を切除して縫い縮め、収縮力を回復させる。心臓移植に代わる治療法として、1980年代にブラジルの医師ランダス=J=V=バチスタ(Batista)によって考案された。左室縮小形成術。左室形成手術。ドール手術。

新装版 チーム・バチスタの栄光 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

新装版 チーム・バチスタの栄光 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)