映画が先か小説が先か悩んだ末に、小説を先に読みました。史実にある「天正伊賀の乱」を背景に描かれているので、フィクションでありながら物語にリアリティが伴います。最後の最後まで手に汗を握ります。歴史小説というよりは、極上のエンターテイメント作品です。
「忍びの国」の内容
時は戦国。忍びの無門は伊賀一の腕を誇るも無類の怠け者。女房のお国に稼ぎのなさを咎められ、百文の褒美目当てに他家の伊賀者を殺める。このとき、伊賀攻略を狙う織田信雄軍と百地三太夫率いる伊賀忍び軍団との、壮絶な戦の火蓋が切って落とされた―。 【引用:「BOOK」データベース】
「忍びの国」の感想
忍びと武士
最初に驚かされるのが、描かれている伊賀の忍びたちの生き方と考え方です。忍者と言えば、忍術を巧みに操り、敵を欺き目的を果たす。これが一般的なイメージです。確かにその通りなのですが、この小説で描かれる伊賀者にとって最も大事なのは金です。彼らが動くのは金を稼ぐためだけ。とにかく金に汚く、自分のことしか考えません。自分のため、金のためなら、同じ伊賀の忍びであっても簡単に見捨てていきます。その一方、見捨てられる忍びも「自分が見捨てられても仕方ない」と思います。忍びには卑怯という言葉はなく、どんな裏切りがあっても自分が関係なければ問題ありません。
一方、織田方は武士なので、武士としての生き様をもって伊賀の忍びに戦いを挑みます。その生き方の違いが、忍びと武士の個性を更に際立たせています。伊賀の忍びは更に非道に、武士は愚かなくらい愚直にです。
無門の生き方は・・
主人公の無門は、最も伊賀者らしい伊賀の忍びです。ただ一つ、彼が他の忍びと違うのが女房のお国の存在です。お国と話している時の無門の態度は伊賀一の忍びとは思えず、その落差が読んでいて面白い。無門はお国に対する時だけ、人間的な部分を見せます。
忍びの物語なので、卓越した忍術を使う場面が多く描かれています。特に、無門の忍びの力量は飛び抜けています。ですが、それ以上に忍びの謀略がすさまじい。相手の裏の裏を読み、利用できるものはどんなものでも利用する。忍びの怖さがそこにあります。無門もまた、謀略に晒されることになるのですが。
織田方にも個性豊かで強者の武士がおり、忍びに対抗していきます。無門と織田方家臣の日置大膳との戦いは、息もつく暇もありません。そのような闘いの中でも飄々とした態度で、無門は立ち回っていきます。
終わりに
この小説は、織田方と伊賀の両方の視点に立って描かれています。もちろん無門が中心なのですが、織田方にも魅力的な武士がたくさん出てきます。どちらかというと、金に汚い伊賀者より、織田方の武士たちに感情移入してしまいます。
映画では、嵐の大野君が無門を演じています。無門の飄々とした感じは、イメージ通りです。
- 作者: 和田竜
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2011/02/26
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (43件) を見る