晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『怒り』:吉田修一|最後まで人を信じることの難しさ

f:id:dokusho-suki:20180905094036j:plain

 あらすじを見る限り、殺人事件の犯人の行方と「怒」という文字の意味を解き明かしていくミステリー小説と思って読み始めました。しかし、小説の導入部分で殺人事件が起こり犯人が「山神一也」と判明した後は、全くの予想外の展開が始まりました。

「怒り」の内容

若い夫婦が自宅で惨殺され、現場には「怒」という血文字が残されていた。犯人は山神一也、二十七歳と判明するが、その行方は杳として知れず捜査は難航していた。そして事件から一年後の夏―。房総の港町で働く槇洋平・愛子親子、大手企業に勤めるゲイの藤田優馬、沖縄の離島で母と暮らす小宮山泉の前に、身元不詳の三人の男が現れた。山神一也は整形手術を受け逃亡している、と警察は発表した。洋平は一緒に働く田代が偽名だと知り、優馬は同居を始めた直人が女といるところを目撃し、泉は気に掛けていた田中が住む無人島であるものを見てしまう。日常をともに過ごす相手に対し芽生える疑い。三人のなかに、山神はいるのか?【引用:「BOOK」データベース】  

「怒り」の感想

つの物語

 千葉・東京・沖縄で3つの物語が始まります。この3つの物語は、登場人物の多寡や設定や置かれている環境も全く違います。たったひとつの共通項が、過去を隠した男が登場してくることです。この時点でこの3人の内、誰かが山神一也なのだろう、と想像してしまいます。三択の答えを用意して「正解は誰でしょう?」と言われているような雰囲気です。そう考えるとつまらない小説のような気がしますが、決してそんなことはありませんでした。 

物語の中盤くらいまで、3つの物語は殺人事件と全く絡んできません。 

 3つの物語はそれぞれが本当に交わることのない独立した物語として描かれています。ただ、それぞれの物語(千葉・東京・沖縄)は社会的にマイノリティに含まれる人物が主人公になっています。父子家庭で発達障害を抱えていたり、ゲイであったり、母子家庭で母親が何度も不貞を働いたり。決して悲惨というわけではないのですが、恵まれている訳でもない。常に心が満たされず、乾いているような状態。そんな人物を主人公として3つの物語を描いています。なので、普通であったら身元不詳・過去も分からないような男に心を許すことなんてないのですが、前述のような環境の中で生きてきたせいで受け入れてしまいます。 読み進めていくと、殺人事件のことを忘れてしまいそうになります。もちろん、随所に刑事による捜査が描かれているので、かろうじて忘れずに済みますが。 

された真意

 この小説の本質は殺人事件ではなく、「人が人を信じるということはどういうことなのか。」ということを訴えているように感じます。大切な人であっても信じ続けることの難しさ。信じたいと思えば思うほど、信じることが難しくなっていく様が描かれています。主人公たちの苦悩はリアルで、読んでいて自分の心も苦しくなってきます。

 警察が公開捜査をした辺りから、ようやく殺人事件とこの3つの物語が絡んできます。その絡み方も人を信じることがどれほど難しいか、ということを根底に根付かせています。この3つの物語の主人公たちは、犯人を自分で見つけたくないという気持ちなのでしょう。自分で見つけるということは、大切な人が犯人なのだから。

終わりに 

 最初に言いましたが、この3人の男のうち誰かが犯人なのだろうと想像しながら読んでいました。しかし、もしかしたら3人とも違うという選択肢もあるのかもと考えてしまいます。結末は書きませんが、殺人事件の解決の仕方としてはあっさりしたもので、謎も多く残されたまま消化不良を起こしてしまいます。ただ、終盤は、すごく悲しくて寂しい気持ちにさせられたと思うと、救われた気持ちにさせられたり、読んでいて自分の感情の起伏に戸惑うばかりでした。

 評価は、人によって割れると思います。私は、読み応えがありお気に入りです。

怒り (上) (中公文庫)

怒り (上) (中公文庫)