晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『精霊の守り人』:上橋菜穂子|壮大な和製ファンタジーが今ここに始まる

f:id:dokusho-suki:20180908132740j:plain

 児童文学として執筆されたファンタジー小説。「精霊の守り人」は、綾瀬はるか主演でNHKドラマで放映されていました。小説を読んでいなくてもドラマで知っているという方もいるでしょう。この小説は児童文学というジャンルで収まるものではありません。もちろん子供が読んで楽しめるものですが、大人が読んでも十分に楽しめるファンタジー小説です。

「精霊の守り人」の内容

老練な女用心棒バルサは、新ヨゴ皇国の二ノ妃から皇子チャグムを託される。精霊の卵を宿した息子を疎み、父帝が差し向けてくる刺客や、異界の魔物から幼いチャグムを守るため、バルサは身体を張って戦い続ける。【引用:「BOOK」データベース】 

「精霊の守り人」の感想

 独自の世界観 

 ファンタジー小説というと異世界が舞台です。異世界はどんな設定でも可能ですし、現実に存在しないどんなものでも存在させることができます。だから、舞台となる世界に読者を引き込むのは難しい。あまりに突拍子だと引いてしまいますから。

 その点、本作における世界観の構築は素晴らしい。ベースは東アジアの雰囲気が漂う世界です。その時点で、我々日本人にとっては馴染みやすい世界になります。ファンタジー小説というと西洋世界を舞台にしているものが多くある中で、このような東アジアの雰囲気を漂わせる世界観はとても新鮮です。また、そこで生活している人々の日常が細やかに描かれています。例えば、 

白米のうす板をまげてつくられている弁当箱の蓋をとると、良い匂いが立ちのぼった。米と麦を半々にまぜた炊きたてのご飯に、・・・  

 小説の中の日常が手に取るように、頭の中にイメージされます。このような描写の中で、読者はどんどんこの世界に引き込まれていきます。

 また、子供だけでなく大人も楽しめる要素は、単に精霊の卵を守るというだけの活劇ではないというところです。歪曲・確執・権力・貧富など現実に起こり得ることをファンタジー世界に書き加えることで、精霊という存在しないものを扱いながらも抵抗感なくのめり込んでいってしまいます。 

力のある登場人物

 本作の最大の魅力は登場人物たちです。主人公の「バルサ」、第2皇子「チャグム」を始め、登場する人物がとても魅力的です。主人公バルサについては、  

バルサは今年三十。さして大柄ではないが、筋肉のひきしまった柔軟な身体つきをしている。長い油っけのない黒髪をうなじでたばね、化粧ひとつしていない顔は日に焼けて、すでに小じわが見える。 

と冒頭に書かれています。30歳はファンタジー小説の主人公としては、かなり年齢が高い。しかし、このことも魅力の一つだと感じます。登場人物は少なめです。子供が読むことも考えて、混乱しないように少なくしているのかもしれません。 

登場人物が少ない分、心の機微の描写が細やかになりより魅力的になるのでしょう 

 物語は、テンポよくスピード感に溢れます。特に、戦闘シーンにおけるバルサの戦いぶりは目に映るようです。鬼のように強いバルサでありながら、戦っていない時のバルサはどこか悲しげでもあります。一人の人間のいろいろな面を見せることにより、人間としての厚みが増していくように感じます。

終わりに

 ボリュームはそんなにないので、読み始めればすぐに読了できます。完成度の高い和製ファンタジーの世界は必読です。文庫の解説で、恩田陸さんと神宮輝夫さんが「精霊の守り人」を絶賛しています。私も同感です。この小説はシリーズ化されています。守り人と旅人で10冊です。この和製ファンタジーをあと9冊読めると思うと、ワクワクします。 

 ドラマは見ていません。一度見てみたいとは思いますが、30歳のバルサを綾瀬はるかが演じているのでイメージが壊れないかなと心配です。なので、全巻読んでからにしようと思います。

精霊の守り人 (新潮文庫)

精霊の守り人 (新潮文庫)