こんにちは。本日は、伊坂幸太郎氏の「砂漠」の感想です。
面白かった。感動もある。あっという間に読み終わってしまいました。自分が大学生だった頃を思い出し、登場する人物たちに共感しながら読んだからこそ面白かった。自分が大学生の時に、小説の中のような劇的な出来事や個性溢れる人物がいた訳ではありません。しかし、根柢に流れる大学生の実態は同じようなものだと思います。著者は、大学生の時の感情や考え方を今も持ち続けているのでしょう。
「砂漠」の内容
入学した大学で出会った5人の男女。ボウリング、合コン、麻雀、通り魔犯との遭遇、捨てられた犬の救出、超能力対決…。共に経験した出来事や事件が、互いの絆を深め、それぞれ成長させてゆく。自らの未熟さに悩み、過剰さを持て余し、それでも何かを求めて手探りで先へ進もうとする青春時代。二度とない季節の光と闇をパンクロックのビートにのせて描く、爽快感溢れる長編小説。 【引用:「BOOK」データベース】
「砂漠」の感想
魅力の尽きない登場人物
一言で言えば、大学生活を舞台にした青春小説です。合コン・麻雀・ボウリング・恋愛といった大学生らしい出来事だけを描くのではなく、通り魔・超能力・空き巣も付け加えます。だからと言って、現実感が乏しくなっていく訳ではありません。超能力は現実的ではないのですが、あってもおかしくないかもと思わせます。
何よりもこの小説を引き立たせているのは、登場する5人の大学生たちです。この5人があまりにも個性豊かで面白い。
- 北村・・・この物語の主人公且つ語り手。何事にもどことなく冷めた性格。
- 鳥井・・・軽薄で女好き。そこそこ裕福な家の生まれ。
- 西嶋・・・極端な正義感と独特な言い回しが特徴で、しばし周囲を呆れさせる。
- 東堂・・・クールな美女。多数の男に交際を申し込まれては断っている。
- 南・・・明るい笑顔が魅力。超能力を使える。鳥井とは中学の同級生。
文章で書くと、南の超能力以外はどこにでもありそうな感じです。しかし、読み進めるうちに5人の際立った個性に引き込まれていきます。特に、西嶋は異彩を放っています。
登場人物が個性的で魅力溢れることが、伊坂作品の大きな魅力のひとつです。よくこんな人物像を考えつくものだと感心します。5人は基本的に優しく友達思いです。なので、読んでいて気持ちがいい。西嶋が言う台詞が、彼らの関係を言い表していると思います。
俺は恵まれないことには慣れてますけどね、大学に入って、友達に恵まれましたよ
この台詞に感動します。西嶋は変わっていますが、彼の話す言葉はとても奥深くて心に響く。彼らの会話は軽妙で、伊坂幸太郎らしさが存分に表れています。
大学生活の4年間
「春」「夏」「秋」「冬」「春」の5つの章で構成されていますが、最後の「春」はエピローグ的な章です。彼らの大学生活は、春夏秋冬の4つの章の中で語られます。「春」に5人が出会ってから、4つの季節を舞台に様々な出来事を経験し、友情を深め成長していきます。こうやって書くと、青臭い青春物語のように思われてしまいそうですが。
4つの章を繋ぎ合わせ、大学生活4年間を描いています。それぞれの章で完結する出来事もあれば、尾を引く出来事もあります。全てを読み終えた時、4年間の長いとも短いとも言える年月を同じように過ごしたかのような読後感を味わいました。
このように4年間を描くので、ダラダラとした感も拭えないところはあります。ミステリー小説のように大きな謎があり、その謎を解くための伏線があちこちに仕掛けてある小説ではありません。大学生の日常を描いているだけです。もちろん、普通の大学生では経験しないことも多くありますが、彼らのメンタリティは本当に普通の大学生です。そのメンタリティに共感できれば、これほど面白い小説はありません。
大学生活を思い返す
仙台が舞台なので、この小説の大学は東北大学をイメージしているのでしょうか。仙台に住んでいる方や東北大学の卒業生などは思い浮かぶ場所もあるのかもしれません。大学の4年間は、人生の中でも特殊な時期だと思います。子供でもなく、大人でもない。自由がありながら責任はあまりない。
大学生活を思い出すと、自由があるのに何もしていなかったような気がします。何かをしようとすれば、いろんなことが出来たはずなのにです。しかし、何もしていなかったとしても、その4年間は意味はあったと思います。意味があったからこそ、思い出が輝くのです。
大学生に戻りたい気持ちはあります。ただ、二度と戻らない時期だからこそ思い出の中で輝いているのかもしれません。
終わりに
大学を卒業し社会という「砂漠」に放り出されてかなり経ちますが、砂漠に出て初めてオアシスの素晴らしさが分かります。
この小説は面白い。でも、その面白さとともに自分の思い出を引き出されてしまい、懐かしくも切ない気持ちにさせられました。