晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』:東野圭吾|過去と現在が繋がり奇蹟が起こる

f:id:dokusho-suki:20181007204840j:plain

 ミステリー小説でなく、心温まる人間ドラマです。その言葉に尽きます。もちろん、謎はあります。その謎は解かなければならない謎でなく、謎のままで存在していることが望ましい。それを追及することは意味がない。大事なのは、謎が多くの人々の人生を動かし、落ち着くべきところに落ち着かせていくことです。 
 誰かを救い、誰かに救われる。
 人の心の温かい部分に、これでもかと言うほど強く訴えかけてきます。未来と過去の複雑な人間関係と影響の仕方。この辺りは、ミステリー作家らしいロジカルな組み立てです。意外な展開に驚くところもあります。ただ、出来すぎな偶然も多々あります。そこは目を瞑ってもいいのかもしれません。 

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の内容 

悪事を働いた3人が逃げ込んだ古い家。そこはかつて悩み相談を請け負っていた雑貨店だった。廃業しているはずの店内に、突然シャッターの郵便口から悩み相談の手紙が落ちてきた。時空を超えて過去から投函されたのか?3人は戸惑いながらも当時の店主・浪矢雄治に代わって返事を書くが…。次第に明らかになる雑貨店の秘密と、ある児童養護施設との関係。悩める人々を救ってきた雑貨店は、最後に再び奇蹟を起こせるか!?  

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の感想

実と非現実

 30年以上前、悩み事相談をしていた「ナミヤ雑貨店」。店主の名前は、浪矢 雄治。そして、その雑貨店に逃げ込んだ3人の青年。30年以上の時を隔てたナミヤ雑貨店で行われる悩み相談の数々。

 時代を交錯しながら行われる悩み相談は非現実的な物語です。しかし、その悩みは、とても現実的なものです。現実と非現実を組み合わせに作者の力量を感じます。 

談される者にとっての悩みとは 

 この小説で相談を受ける者は、過去の浪矢雄治。そして現在の敦也、翔太、幸平です。30年以上前にナミヤ雑貨店で行われていた悩み相談。ナミヤ雑貨店の店主でもある浪矢雄治はすでに老人であり、人生において様々なことを経験し学んでいる。彼が悩みを受けるときは、全力で相談者のことを考え回答を導き出す。浪矢雄治が悩み相談を始めたきっかけは些細なものですが、真剣な相談が持ち込まれ始めた以上、その責任を痛感していたのでしょう。 

適切な回答が出来たのかどうか常に自問自答していることが、彼の責任感を感じます。

 彼にとって、悩み相談は責任あるものと同時に生き甲斐です。なので、自分の回答が予期せぬ不幸を生んだと感じた時に、生きる意欲すら失いかけたのでしょう。彼の真摯な姿勢を見ていると、悩みを相談するならこういう人が望ましいと思ってしまいます。 

 もう一方の悩みを受ける者。逃亡中の敦也、翔太、幸平の3人の青年です。彼らが逃げ込んだナミヤ雑貨店。過去に営業を終え、すでに空き家です。そこに持ち込まれた過去からの悩み相談。それが、彼らの心を変化させていきます。過去を知っている者が過去からの相談を受ければ、ある程度適切な回答が出来るかもしれません。しかし、彼らはあまりに人生を学んでいない。悩みを相談されても、どう答えていいか分からない。それでも回答を繰り返す内に、徐々にではあるが回答内容が変化していく。相手のことを真剣に考え始めた結果です。持ち込まれた相談が、彼ら自身を成長させていきます。 

 誰かのことを真剣に考えるということは、自分自身についても真剣に考えるということです。彼らは、彼らの人生を真剣に考え始めたのでしょう。 

談する者にとっての悩みとは

 大きく4つの悩みが持ち込まれます。浪矢雄治が答える物もありますし、翔太たちが答える物もあります。全ての悩み相談で感じるのは、相談者自らがすでに答えを持っているということです。作中において浪矢雄治も言っています。相談者は、背中を押してもらえる答えが欲しい。違う答えが返ってくると、自分が望む答えが出るまで相談を繰り返すと言う事です。 

 そうであれば悩みを相談する意味がないのではないか、と感じてしまいます。しかし、人間はそんなに強くないということです。自分の答えが果たして正しいのか。それを知りたい。ただ、間違っていたとしても簡単には認めたくない。相反する感情を持っているのが人間です。ここに登場する悩みを抱えた人たちは、とても人間らしい。匿名での相談という設定だからこそ、表現できたことだと感じます。悩みの中身も大事ですが、悩み相談をするという行為自体が相談する者にとって重要なことなのです。 

最後に 

 現在と過去が繋がる。そのこと自体は、小説の設定としてはよくある話です。そこに「人の悩み」という最も人間臭いテーマを与えることで、心に響く小説になっています。悩みは、人の弱い部分です。それをさらけ出す事によって人間の本質を描く。魅力的な作品です。ミステリー作家としての力量も感じます。

  • 過去と現在の絡み合い方。
  • 伏線を仕掛けて、回収する手腕。

 見えない糸を手繰り寄せて一箇所に収束させていくのは、やはりミステリーの東野圭吾と言ったところです。ファンタジーの要素が強い作品ですが、人間の弱さや成長を描いたヒューマンドラマでもあります。 

 最近、映画化されました。観ていないので何とも言えませんが、山田涼介、西田敏行は、私がイメージする敦也と浪矢雄治とは違います。しかし、違った「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を観せてくれそうな気もします。いい意味で、イメージを壊してくれそうです。