晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『ソードアート・オンライン7 マザーズ・ロザリオ』:川原 礫【感想】|ユウキとの邂逅がアスナの現実を変える

 前作「ファントム・バレット」の数週間後。アスナを主人公にしたスピンオフ作品です。前作はキリトとシノンの物語であったことから、アスナを始め旧アインクラッドの面々の影は薄かった。全く出番がなかった訳ではないですが。そもそも物語の視点がキリト以外で語られるのは、本作が初めてではないだろうか。

 アインクラッドでのアスナは、圧倒的な強さを持ちながらどこか壊れそうな際どさもありました。相反する性質も持ち主だったと感じます。「フェアリー・ダンス」では囚われの身であったことから活躍の場もあまりなく、「ファントム・バレット」は出番があまりない。キリトに守られている存在になってきている印象がありました。一人で生き抜こうとしていたアインクラッドでのアスナは消えてしまった感もあります。

 本作でアスナを主人公にして彼女の視点で描くことで、違った側面を描くことになるのか。期待してしまいます。 

「ソードアート・オンライン7」の内容

キリトとシノンが巻き込まれた《死銃(デス・ガン)》事件から数週間。妖精アバターによる次世代飛行系VRMMO“アルヴヘイム・オンライン”にて、奇妙な騒動が起こる。新マップ“浮遊城アインクラッド”、その第24層主街区北部に現われる謎のアバターが、自身の持つ“オリジナル・ソードスキル”を賭け、1体1の対戦ですべてを蹴散らし続けているという。“黒の剣士”キリトすらも打ち負かした、“絶剣”と呼ばれるその剣豪アバターにアスナも決闘を挑むのだが、結果、紙一重の差で敗北してしまう。しかし、そのデュエルが終わるやいなや、“絶剣”はアスナを自身のギルドに誘い始めた!?“絶剣”と呼ばれるほどの剣の冴え。そこには、ある秘密が隠されており―。【引用:「BOOK」データベース】 

「ソード・アートオンライン7」の感想

想世界と現実世界

 仮想世界は現実とは別の世界です。別の世界と言っても、お互いの世界は影響を及ぼし合っています。物理的な影響も多少ありますが、精神的な影響が大きい。

  • 物理的な影響は、現実世界の時間を仮想世界に費やすということ。
  • 精神的な影響は、どちらの世界であろうが人生における経験を積むのは間違いないこと。

 本作は仮想の自分と現実の自分との違いが大きな軸になっています。主人公のアスナを始め、「絶剣」ことユウキもそうです。彼女たちは、仮想世界では自らが思い描く自分の姿で有り続けることが出来ます。目的を定め、それに向け突き進む。周囲のプレイヤーも同じ目標を持っているから、お互いを理解し合うことは容易かもしれない。特に、旧アインクラッドの面々は繋がりも深い。

 しかし、現実は思い通りにいきません。アスナはそのことに苦しみます。

  • 価値観の違いから理解し合えない人がいる。
  • 思い通りにいかないことの方が多い。
  • 必ずしも自分の思いが伝わるとは限らない。

 現実では当たり前のことです。それに苦しみ、解決していこうとするのが人生とも言えます。しかし、逃げることも出来る。必ずしも戦う必要もない。自分を曲げさえすれば。

 ユウキも同じです。彼女は生きていくこと自体に苦しみを持っています。現実世界に希望を持つことは難しい。しかし、仮想世界では現実の自分とは全く違う自分になれる。彼女は仮想と現実の落差に苦しんでいるはずです。その苦しみを表に出さない。内に秘めようとすること自体が、彼女の苦しみの大きさを表しているのかもしれません。人に知られたくないほどの苦しみだと言うことでしょう。

 アスナとユウキに共通することは、どちらも仮想と現実の格差に苦しみを抱いていることでしょう。ゲームである仮想世界の存在が現実の自分を苦しめるのは、本末転倒な気もします。しかし、現実の苦しみから逃れるための場所として仮想世界があるのであれば、結果として現実世界の苦しみが一層増幅されるのかもしれません。 

場人物

 結城家

  • アスナ・・・主人公。SAO事件終息後もフルダイブを続けることで母・京子との軋轢を生み、逆らうことの出来ない無力感に苛まれていた。そんな中、ユウキと出会いうことで、結果を恐れずぶつかっていくことの大切さを知る。
  •  結城京子・・・アスナの母親。大学で経済学部の教授をしている。 結城家が名家のため、自身の実家が米農家であったことにコンプレックスを抱いている。エリート思考が強く、アスナの現在の学校を良く思っていない。 

スリーピングナイツ

  • ユウキ・・・本作のヒロイン。ALOにおいて「絶剣(ぜっけん)」と呼ばれ圧倒的な強さを誇るプレイヤー。種族はインプで、使用武器は極細の片手直剣。その圧倒的戦闘力はアスナらに「SAO生還者」ではと疑問を持たれたほどである
  •  シウネー・・・ウンディーネの女性。唯一のメイジで、ボス攻略ではバックアップを務める。
  •  ジュン・・・小柄なサラマンダーの少年。装備は両手剣。ボス攻略ではフォワードを務める。
  •  テッチ・・・巨漢のノーム。装備はメイスと盾。ボス攻略ではフォワードを務める。
  •  タルケン・・・眼鏡をかけたレプラコーンの青年。装備は槍。ボス攻略ではミドルレンジを務める。
  •  ノリ・・・スプリガンの女性。装備はハンマー。ボス攻略ではミドルレンジを務める。  

に向き合う 

 SAOシリーズにとって「死」は重要なテーマのひとつです。死を意識するからこそ、生が輝く。そういう意味では「アインクラッド」も「ガンゲイル・オンライン」も違う形ですが「死」を内包した物語でした。「フェアリー・ダンス」では死が遠ざかり、SAOらしさが薄まり、物足りなさがあった訳ですが。

 本作においても「死」と「生」は重要な要素です。「死」自体が重要なのではなく、「死」があるからこそ生きていくことに一生懸命になる。自分の思いを諦めない。生きることとはどういうことなのか。そのことを対極にある「死」の視点から描いています。アスナがゲーム内で「死」の恐怖に晒される訳ではありません。彼女自身に身の危険はありません。しかし、自分でなく他人の死に深く関わることは、自分自身のこと以上に真剣にならざるを得ない場合もあります。本当に心を許した相手なら猶更かもしれません。自分自身の力でどうにもできないことだからこそ、やるせなく悔しい気持ちになる。本作のアスナは必ず訪れる死に逆らうことが出来ないことに気付き、その無力さに苦しみを抱き続けます。

 実際に死と向き合うユウキたちはどうなのだろうか。彼女たちは、最初から諦めている訳ではありません。自分自身に出来得る限りのことをしてきた。そしてこれからもしようとしている。死が迫っているからこそ、生を輝かせようとしている。果たして彼女たちは達観していたのかどうか。そんなことはないかもしれない。だからこそ、アスナに真実を話すことを躊躇い続けたのでしょう。 

スナの成長 

 ユウキの姿が、アスナを変えていくことになります。死は自分自身に降りかかる時だけでなく大切な人に訪れる時にも、生きることについて考えさせます。ユウキの生き方は、アスナの生き方を変化させるには十分なインパクトがあったのです。

 物語は、前半部分と後半部分で構成が大きく変わっています。章分けされている訳ではないですが、前半部分は仮想世界を舞台にしたストーリー。後半部分は現実世界を舞台にしたストーリー。全編を通じて、結城明日奈の現実世界での苦悩を描いています。 

物語の本質は、明日奈の成長の物語と言えます。

 絶剣の通り名を持つユウキたちの迷いのない戦闘に心を揺さぶられる明日奈。ユウキたちはゲームでありながら、そこが世界の全てだというくらいの覚悟で挑みます。その強さに、明日奈は自らの弱さを意識し、ユウキの強さの理由を知ろうとします。ユウキたちの言動の陰にある微妙な違和感を感じながらも近づこうとするのは、彼女たちに単なるゲーム内での強さ以上のものを感じ取ったからです。その理由について、明日奈は知りたい。しかし、知ろうとすればするほどユウキたちは距離を取る。

 後半部分の現実世界のストーリーで、ユウキたちの強さの秘密が明かされていきます。そのことは、明日奈に絶望をもたらしたのだろうか。絶望もあったかもしれません。しかし、それ以上にユウキの強さの意味を理解したはずです。ユウキが逃れられない死を前にしても、精一杯生きることを諦めない。その強さが明日奈の心に響いた。明日奈が母京子との関係を見つめ直す大きなきっかけになったことは間違いありません。死を前に逃げないユウキを見て、逃げ続けている自分の弱さを見せつけられる。同時に、その弱さは克服できるものだということも気付かされる。ユウキの存在は、現実世界の明日奈を大きく変化させます。成長と呼べるかもしれません。 

終わりに

 アインクラッドが解放されてからは命を懸けた緊張感がなくなり、物足りなさを感じました。「フェアリー・ダンス」では、特に物足りなさがありました。本作でも、死が迫っているのはユウキたちスリーピング・ナイツだけです。それもゲーム内での話でなく、現実世界での話です。逃れられない死を目前にした時に、どのように生きるのか。どのように生きていけば、死を目前にした時に後悔しないのか。生と死を考えると言う意味では、アインクラッドと根底に流れるものは同じかもしれません。現実の死を抱えたプレイヤー。彼女と関わったアスナは、ゲーム内だけでなく現実世界にまで影響を受けます。

「これは、ゲームであっても遊びではない」

 ゲーム内での死が現実の死であったアインクラッドを表現した言葉ですが、ある意味本作にも当てはまるかもしれません。ゲームであっても人生に影響を及ぼすのであれば、遊びではない。スピンオフでそれほど緊張感のあるストーリーではありません。物足りなさもあるのですが、つまらない訳でもありません。たまには視点を変えたストーリーも新鮮味があって良かったかも。