晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

ヒューマンドラマ

『暗幕のゲルニカ』:原田マハ【感想】|ゲルニカに込めたピカソの思い

原田マハの小説を読むのは、「たゆたえども沈まず」に続いて2作品目です。私は美術史に詳しくありません。アートに対する造詣も深くありません。ピカソの知識も教科書レベルです。それでも「ゲルニカ」は知っていますし、彼が美術界に大きな影響を与えたこ…

『ダンス・ダンス・ダンス』:村上春樹【感想】|喪失の物語が向かう先は・・・

「羊を巡る冒険」から四年後の「僕」の物語。「風の歌を聴け」から始まり「1973年のピンボール」、「羊を巡る冒険」を三部作と言うなら、「ダンス・ダンス・ダンス」の位置付けは難しい。四部作としてカウントすべきなのでしょうか。ただ、鼠を付けると「鼠…

『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』:辻村深月|チエミとみずほは救われたのか

主人公は、幼馴染の神宮司みずほと望月チエミ。この二人を軸に、母娘の関係・女友達の関係を生々しく重苦しく描いています。30歳のみずほとチエミが感じる感情に共感できるかどうか。彼女たちが歩んできた今までの人生に共感できるかどうか。また、登場する…

『たゆたえども沈まず』:原田マハ|フィンセントとテオ。離れられない関係だからこそ・・・

画家「フィンセント・ファン・ゴッホ」の物語。2018年本屋大賞の第4位に輝いています。フィンセントの物語ですが、彼の視点で彼の人生が描かれている訳ではありません。フィンセントの弟「テオドルス・ファン・ゴッホ」とパリ在住の美術商「加納重吉」の視…

『旅猫リポート』:有川 浩【感想】|サトルとナナの最後の旅

勘のいい人なら物語のかなり早い段階で、主人公の悟がナナを飼えなくなった理由に気付きます。遅くとも「Report-03 スギとチカコ」の章でのトラマルの台詞で、確実に気付くでしょう。ナナを飼えなくなった理由が単なるリストラでないことを。 悟とナナを待ち…

『風に舞いあがるビニールシート』:森 絵都|人にとって大切なものとは何なのか

第135回直木賞受賞作。森 絵都の作品は「カラフル」を読んで以来、2作目です。カラフル」は中高生向けの印象でした。本作は6編から成る短編集です。それぞれが独立した話であり、全く関係性がありません。しかし、6編には共通するテーマがあると思います…

『空飛ぶタイヤ』:池井戸 潤|巨大な企業に戦いを挑む

物語の発端となる事故。事件と言ってもいいかもしれません。走行中のトラックのタイヤが外れ、そのタイヤの直撃を受け母親が死亡し子供が軽傷を負う。この事故を聞き、多くの人がある事故を思い浮かべるはずです。2002年1月10日に横浜で起きた痛ましい事故で…

『i』:西 加奈子|この世にアイは存在しません。

読後には、何とも表現し難い感情が心に残りました。感動と一言で言えるほど、単純な気持ちではない気がします。では、感動でなければ何なのか。結末に対する喜びでもなく、納得でもなく、考えさせられるということでもない。主人公のアイに対する純粋な共感…

『ブラックペアン1988』:海堂 尊|医者の資質とは何なのか

嵐の二宮和也主演でドラマが放映されています。過去に読んだことがあるのですが、ドラマ放映をきっかけに再読しました。何故なら、残っていた小説の記憶とドラマでは、登場人物たちにかなり違いがあるなとおぼろげに感じたからです。何となく違和感を感じて…

『深夜特急6 南ヨーロッパ・ロンドン』:沢木耕太郎|ワレ到着セズ

旅は、イタリアに入ります。ヨーロッパに入り、いよいよ旅の終わりを実感しつつ先へ進んでいきます。第5巻でアジアの旅に思いを馳せ、二度同じ旅が出来ない喪失感を感じています。旅の目的地ロンドンが近づくにつれ、達成感からは程遠い感情が襲ってくる。…

『桜風堂ものがたり』:村山早紀【感想】|本と読み手を繋ぐ書店員の物語

読後は、とても優しく満たされた気分になります。書店と書店員の物語。しかし、単なる職業小説ではありません。本に向き合う書店員たちの暖かくひたむきな思いと、彼らの心の交流を描いています。彼らが本を愛する気持ちが、ひしひしと伝わってきます。本を…

『深夜特急5 トルコ・ギリシャ・地中海』:沢木耕太郎|旅の終わり方を考え始めなければならない

第4巻「シルクロード」は、とにかく移動に次ぐ移動ばかりでした。その国々の深層にまで踏み込むほどの熱意や興味をあまり感じていないようでした。著者の比較対象は、香港になってしまっているようです。香港のような興奮を感じさせてくれない場所には惹き…

『つばさものがたり』:雫井脩介|レイの翼が小麦に届く

久しぶりに泣きそうになった一冊でした。天使と妖精のハーフの「レイ」。レイの姿が見え会話ができる叶夢。ファンタジー小説かなと思わせます。しかし、主人公の君川小麦に降りかかるのは、乳がんという現実的な苦しみ。夢であったケーキ屋を開店するも客足…

『民王』:池井戸 潤|今の政治家は、政治家としての矜持を持っているのか

ドラマを先に観ていたので、小説を読んでいて登場人物の印象がドラマの印象に引っ張られてしまいます。ただ、ドラマのキャスティングは小説のイメージに近いかなと感じたので違和感はありませんでした。 池井戸潤の小説らしく爽快感があり、読んでいて楽しい…

『コーヒーが冷めないうちに』:川口俊和【感想】|人は、何故、変えられない過去に行くのか。

2017年の本屋大賞ノミネート作品です。読めば「4回泣けます」という通り、短篇四話から成る短編集です。過去に戻れる喫茶店を舞台に、恋人・夫婦・姉妹・親子の愛を描いた物語。 過去に戻る物語と聞くと、SF的な印象を受けます。過去に戻って、人生をやり直…

『深夜特急4 シルクロード』:沢木耕太郎|シルクロードの長距離バスは凄まじい

第3巻「インド・ネパール」で、ようやく本来の旅の出発地であるデリーに辿り着きます。デリーでの出来事は、第1巻「発端」において既に詳細に描かれています。第4巻は、発端の続きです。デリーを出発するところから始まります。少しだけ、回想としてデリ…

『火花』:又吉直樹|芸人とは、一体何なのか

第153回芥川賞受賞作。純文学としての「火花」をどのように読み解いていくのか。芥川賞受賞作を読むたびに、自分自身の純文学の読解力のなさに辟易してしまいます。「火花」においても、純文学として何が評価されたのか理解できませんでした。人の心象を深く…

『舟を編む』:三浦しをん|言葉は海であり、辞書とは海を渡っていく舟である

辞書を作る。小・中・高校と国語辞典を使っておきながら、どうやって作られているのかを考えたことなど一度もありません。辞書は小説などと違い、その目的がはっきりしています。分からない言葉を調べるということです。同じ書物でありながら、異質のもので…

『深夜特急3 インド・ネパール』:沢木耕太郎|本来の旅の出発地、インドに入国する

シンガポールから、本来の旅の出発地であるインドへと旅立つところから始まります。と言っても、旅の出発地となる「デリー」に向かわず手前の「カルカッタ」へ降り立つところは、いかにも放浪に近い「旅」の醍醐味なのであろう。カルカッタへ行くと決めれば…

『終末のフール』:伊坂幸太郎【感想】|この命をあきらめない。生きる道のあるかぎり。

こんにちは。本日は、伊坂幸太郎氏の「週末のフール」の感想です。 「八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する」 ハリウッド映画では、よくある設定です。その危機を脱するため、リーダーシップを発揮する指導者や危険を顧みず立ち向かう英雄を描くのが、こ…

『羊と鋼の森』:宮下奈都|温かく静謐な筆致で綴られた美しい物語

2016年本屋大賞受賞作。ピアノの調律師の物語という程度しか知りませんでした。私の勝手な思い込みかもしれませんが、調律師をテーマとして扱った小説は少ないのではないでしょうか。同じピアノでも、ピアニストを主人公にした小説は数多くありそうです。 最…

『海の見える理髪店』:荻原 浩|6編の短編が描く家族の物語

第155回直木賞受賞作。表題作「海の見える理髪店」を含む6編から成る短編集ですが、それぞれの短編に関連性はありません。完全に独立した物語です。ただ、その中にテーマを求めるとしたら「家族」です。親子の物語。夫婦の物語。喪失であったり再会であった…

『深夜特急2 マレー半島・シンガポール』:沢木耕太郎|香港の影を背負い、旅は続いていく

香港を出発し次の目的地は、タイ・バンコク。バンコクに行く決心をした理由も面白い。香港滞在を延ばすためのビザを書き換える窓口が混んでいて、全てが面倒になりバンコク行きを決意する。いかにも、放浪に近い旅だと思う。思いついた時に、思いついた行動…

『深夜特急1 香港・マカオ』:沢木耕太郎|ロンドンに向けて壮大な「旅」が始まる

旅に出たくなる。その一言に尽きます。この小説で描かれているのは「旅行」ではなく、「旅」と言う言葉が相応しい。「旅」でなければ「放浪」と言う言葉でもいいかもしれない。行程表もなく、自分がこうしたいと思った通りに行動していく。ただ、その行動が…

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』:東野圭吾|過去と現在が繋がり奇蹟が起こる

ミステリー小説でなく、心温まる人間ドラマです。その言葉に尽きます。もちろん、謎はあります。その謎は解かなければならない謎でなく、謎のままで存在していることが望ましい。それを追及することは意味がない。大事なのは、謎が多くの人々の人生を動かし…

『町長選挙』:奥田英朗|三度登場!とんでも精神科医「伊良部一郎」

精神科医「伊良部一郎」シリーズの第3弾。さすがに三作目になると、伊良部のインパクトは一作目ほどはありません。短編集なので、長編のように複雑なストーリー展開ができません。簡潔な起承転結に落ち着かざるを得ない部分が出てきます。それを、伊良部一…

『日の名残り』:カズオ・イシグロ|理想の執事を求め続けた人生を振り返る

カズオ・イシグロ氏が、ノーベル賞を受賞したので読みました。恥ずかしながら、そういうことです。おそらくノーベル賞がなければ、読む機会はなかったと思います。 文章がとても美しい。と言っても原文は英語なので、日本語訳が素晴らしいということになるか…

『アルケミスト』:パウロ・コエーリョ|夢を追い求めた少年が手に入れたものとは・・・

タイトル「アルケミスト」とは、錬金術師のことです。主人公は錬金術師ではなく少年サンチャゴです。錬金術師は、彼を導く役割を担っています。少年サンチャゴが、夢を追い求め旅をする。一言で言えば、それだけの物語です。しかし、それを通して生きること…

『スロウハイツの神様』:辻村深月|最終章まで読み終えた時、感動が心に溢れる

最後まで読み終えた時、驚くほどの感動を心に刻まれました。この小説においては、物語が面白いとか上手に組み立てられているとかを論じるのは、全く意味のないことだと感じさせられます。 感動を与える。そのために書かれた小説です。 その感動は、最終章で…

『羊をめぐる冒険』:村上春樹【感想】|鼠三部作が、ここに終結する

ご覧いただきありがとうございます。今回は、村上春樹氏の「羊をめぐる冒険」の読書感想です。 鼠三部作の3作目です。この後に「ダンス・ダンス・ダンス」という続編が刊行されます。それが、どのような位置づけになるのか別にして、鼠三部作としては完結と…